まねっこ家事 ~やりたい!を活かすおやつづくり~
子供は成長に伴い”自分でやりたい!”気持ちが強くなっていきますよね。そんな気持ちを応援しつつ、家事を助けてもらいましょう!
今回はお子さんと一緒に作れるおやつのご紹介です。一緒に取り組む過程で、お子さんの成長に嬉しい驚きがあるかもしれません。
温かい目で見守りながら作ってみてくださいね。
無糖では溶けると分離するので必ず砂糖などを加えてください
【簡単!おしゃれ♡ヨーグルトバーク】
水切りヨーグルトを使った新感覚ひんやりスイーツ。
バーク(bark)とは樹皮を意味し、樹の皮の様にバキバキと割って食べるスタイルに由来しています。
(材料)
無糖ヨーグルト400㌘、ハチミツ大さじ4~(※)、お好みのトッピング(フルーツ・グラノーラ・ナッツ・クッキー・マシュマロ等)
(※)一歳未満のお子さまにハチミツは絶対に与えないでください。
(作り方)
①ボール、ザル、キッチンペーパーの順に置き、そこにヨーグルトを入れる。
約半量になるまで水切りをする(冷蔵庫で3時間以上)。
②①にお好みの甘さに合わせハチミツを加えてよく混ぜる。
バキッと割れる厚さに伸ばします
③バットにクッキングペーパーを敷き、②を約1㌢の厚さに伸ばしてお好みのトッピングをぐっと押し込むように乗せ、冷凍庫で約3時間凍らせる。
お好みのトッピングを加えます
④お好みのサイズにカットして出来上がり。
年齢に合わせて、ハチミツの代わりに砂糖やジャム、ハバナのピューレを加えるなど、様々なアレンジが出来ます。
【体力勝負?手打ちうどん】
おうちでつるつるモチモチのうどんができます。
踏み込む作業は体力がいるので、体力勝負をしながら家族で楽しくうどんづくりはいかがですか。
うどん生地を踏む時は”おいしくなーれ”のおまじないは忘れずに♪
(材料:4人分)
薄力粉250㌘、強力粉250㌘、食塩15㌘、水230㏄、打ち粉(片栗粉)
(作り方)
①ボールで薄力粉、強力粉を混ぜ合わせ、中央にくぼみを作る。
②食塩を溶かした水をくぼみに入れ、粉全体に行き渡るように混ぜ、生地をひとまとめにする。
③生地を2枚重ねにしたビニール袋に入れ、約15分足で踏んで捏ねる。
おまじないを唱えながら♪
④生地の表面がつるんとし弾力が出たらラップに包み、冷蔵庫で2時間以上休ませる。
⑤打ち粉をしながら約5㍉厚に伸ばし、三つ折りにして約5㍉幅に切る(お好みの太さで◎)。
⑥たっぷりのお湯で10~13分茹で、冷水で〆て出来上がり。
筆者が切った麺は太さが均等にならず、茹で時間の調整に難儀しました。麺の幅をなるべく均等にした上で、お好みの茹で加減を探してみてください。家族で作ったうどんは、美味しいこと間違いなしです!(石原めぐみ)
Instagram:ikusapo.manila
facebook:いくさぽマニラ
私たち「いくさぽ(育児サポート)マニラ」は、マニラに住むママ&パパが、楽しく安心して子育てをできるよう、お手伝いをすることをモットーとする団体です。マニラで入手できる食材、子ども達の遊び場、学校情報等、皆様に役立つ情報を配信してゆきます。